「結論!春バテ対策に有効な栄養はトリプトファン、ビタミンB6、マグネシウムなので
含まれている食材を積極的に使ってサッと作れるイタリア料理をつくりましょう!!」
春になると出張料理や出張料理教室が多くなり新たな出会いが増えてワクワクするのですが、
実は人見知りなのでレッスン以外はモジモジしている
おがさひでこ です。
今日はこの時期に起きる春バテについて
知っておくと春バテ対策になる栄養と食材とイタリアンについてお伝えしたいと思います。
春バテとは?
夏バテは知っているけど、春バテって何?と思った方も多いのではないでしょうか?
昔から日本人は、3月から4月の時期を「木(こ)の芽どき」と呼んでいて、
私はよくおばあちゃんから健康に注意するよう言われていました。
おばあちゃんの知恵袋
「木(こ)の芽どき」は、樹々が新芽を吹くころという意味で、
冬枯れた木々が一斉に芽吹き出して、虫達が活動をはじめます。
1年で最も寒暖差が大きいので、体と心が不安定になりやすく体調を崩しやすいから気を付けてね
という内容なのです。
さらにこの時期は、進学、就職、異動など新生活に適応しようとストレスも重なりますね。
春になると体と心が不安定になりやすいので、この不調を「春バテ」といいます。
原因は「自律神経の乱れ」といわれていて、
春バテ対策には自律神経を整える事が重要です。
例えば春バテとはどんな症状があるのかをご紹介します。
全身的症状 | だるい、眠れない、疲れがとれないなど |
器官的症状 | 頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわたる |
精神的症状 | 情緒不安定、イライラや不安感など |
春バテのまま3、4月と過ごして行くと、5月の大型連休頃にドッと疲れが出て、
「五月病」と呼ばれる体やメンタルの不調に陥ってしまう恐れがあります。
睡眠、運動、食事と生活リズムを整えていくようにしましょう。
早めに対策をとって一年を健やかに過ごしたいですね。
実はわたくし、
栄養士でもあり国際薬膳士でもあり、現役のイタリア料理研究家でもあるので
この記事を読むと、「春バテ対策」に役立つ
栄養素や食材をわかりやすく理解することができますよ!
春バテ対策には幸せホルモンが重要、その訳とは?
自律神経を整えるためには、幸せホルモン(正式名称セロトニン)が重要です!
幸せホルモンは正式にはセロトニンと呼ばれています。
セロトニンは、脳内の神経伝達物質のひとつで、精神を安定させる働きをします。
セロトニンが低下すると、精神のバランスが崩れやすくなり、
攻撃性が高まったり、不安やイライラなどの症状を引き起こすといわれています。
そのためセロトニン=幸せホルモンが春バテ対策の要になってきます。
春バテ対策必見!幸せホルモンに必要な栄養と食材を徹底解説!
自律神経を整えるために積極的に取っていただきたい栄養素は
トリプトファン、ビタミンB6、マグネシウムです。
そこでこれらの栄養素や食材についてわかりやすくお伝えしたいと思います。
栄養素 | 主な作用 | 食材 |
トリプトファン (必須アミノ酸) |
たんぱく質を構成してくれます。 セロトニンの原料になります。 |
米などの穀類、肉、魚、 大豆製品(豆腐、納豆、味噌、しょうゆなど) 乳製品(チーズ、牛乳、ヨーグルトなど) |
ビタミンB1,2,6 | 炭水化物、脂質、蛋白質の代謝に必要、疲労回復に役立ちます。 | 豚肉、レバー、鮭、大豆、発芽玄米、ゴマ、納豆、海苔、アーモンドなど |
マグネシウム | 脳や神経の興奮を鎮め、精神を安定させる重要な役割を果たします。 | 大豆・ピーナッツ・バナナ・ひじき・ワカメ・カツオ・さつま芋など |
(参考資料:厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト)
セロトニンは就寝中には合成されないので、朝食やランチにこれらの食材を取り入れましょう!
さらに、よく噛んで食べるとセロトニンの分泌が高まるといわれているので
食事はしっかりとよく噛んで食べましょうね。
春バテ対策のイタリアンとは
春バテに役立つサッと作れるイタリアンはいったい何があるのでしょうか?
実は組み合わせ次第で無限大にあるんです!!
例えばリゾットやパスタ、ラザニアはセロトニンの原料になりますし、
具材で肉や魚、豆類、海藻や海苔、乳製品全てが使えるので
ビタミン、マグネシウムがしっかりと摂取できます。
1品でも何倍もの相乗効果を発揮することができるのです。
スープやサラダ、メイン料理でも組み合わせ方次第でかなりの相乗効果を発揮します。
デザートもイタリア菓子ではナッツを使った焼き菓子などが多く
イタリア料理に詳しくなってくると
自分で春バテ対策に役立つイタリア料理を作って自分で対策、予防をしていくことができますよ。
3ステップミニマムイタリア料理オンラインレッスンでは
季節に合わせた健康の悩みや美容の悩みを元にメニュー構成をしています。
食材はスーパーで簡単に手に入るものを使うようにしています。
最小限の調味料と調理器具で
サッと作れて極上イタリアンが食卓に並びます。
オンラインなので遠方の人も気軽にご参加いただけますよ。
交通費もかからないので、時間もお金も節約できて自宅が料理教室に早変わり
講師のおがさひでこが最初から最後までサポートします。
60分で手際よく3品作る手順も学べるので慣れてくると
自分だけで30~40分で作れるようになってきます。
ぜひ体験会にも訪れて見てくださいね。
今回は「春バテ」についてお伝えしてきました。いかがでしたでしょうか?
春バテには、幸せホルモンのセロトニンが重要な働きをしていました。
セロトニンを合成するために必要な食材は種類が非常に豊富でしたね。
やはりバランスの良い食事が大切です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント